保育所におけるSNS(写真)トラブル対策
園児の写真をホームページやSNSに掲載する場合、当該園児が特定されるなどプライバシーを侵害する恐れがあります。従って、保育所としてこのようなSNS等によるプライバシー侵害に対する対策を講じる必要があります。
Contents
保育所によるプライバシー侵害
保育園のホームページやブログなどに「保育の様子」を園児の写真付きで載せる場合があります。園児の顔や名前が映らないように配慮し園児の特定につながらないように配慮することは必要ですが、園児の顔などを映すことを意図した写真を掲載する場合は、保護者の承諾が必要です。
後のトラブルを防止するためにも、掲載の承諾については事前に「書面」にて取得しておくことが重要です。
職員によるプライバシー侵害
職員が自らのSNS等に園児の写真を載せてしまうことがあります。このようなことを行う職員は写真の投稿が園児のプライバシーを侵害していることの意識が希薄であることが多くあります。
従って、このようなことを防ぐ対策としては、職員に対するプライバシー及びネットリテラシーの教育が有用です。定期的に研修会を開催したり、写真の取扱いに関するマニュアル等を配布することが考えられます。
また、就業規則や雇用契約書に園児の写真をSNSへ投稿することを禁止する旨を明確にし、懲戒事由になることも明記することも必要です。なお、就業規則に懲戒処分に該当することの記載がなければ、SNSへの投稿を理由とした懲戒処分を行うことは許されませんのでご注意ください。
加えて職員の退職時には、在職中の写真についてもSNSへの投稿を行わない旨の誓約書を提出させるなどの対策が必要です。
外部講師等によるプライバシー侵害
保育所は外部の講師を招くことも多く、当該外部講師によるプライバシー侵害の対策も講じなければなりません。具体的には外部講師との契約書(業務委託契約書等)にSNSへの投稿等を禁じるプライバシー侵害保護の規定を定めたり、別途プライバシー保護に関する誓約書を差し入れてもらうことも考えられます。
保護者によるプライバシー侵害
おそらく一番多いと考えられる態様ですが、保護者同士のトラブル、またはそれに派生した園とのトラブルを防止するためにも、保育所として全保護者を対象に無断のSNS投稿などはプライバシーの侵害にあたりうることを周知するなどの対応が望まれます。
具体的には保護者説明会での説明や案内文の配布、各種行事における注意喚起などにより周知することが考えられます。
グロース法律事務所がお手伝いできること
グロース法律事務所では企業法務専門の弁護士事務所として、保育事業所のお悩みに関するご相談をいつでも受け付けています。お悩みの事業者様はお気軽にご相談ください。

徳田 聖也

最新記事 by 徳田 聖也 (全て見る)
- 事業承継勉強会 第3回 2021.3.18 - 2021年3月19日
- 事業承継勉強会 第1回 2020.12.22 - 2020年12月30日
- 新型コロナウィルス感染症に関して企業が取るべき対応~株主総会の開催に関する留意点~ - 2020年3月16日
「保育所におけるSNS(写真)トラブル対策」の関連記事はこちら
- 介護事故における法的な責任
- 介護事故への事前対応・事後対策
- 介護事業所における利用者間トラブル
- 介護事業所における契約トラブル
- 介護事業所の個人情報の取り扱いについて
- 介護拒否への対応【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 介護施設における利用者からの暴言・暴力
- 介護施設における労務トラブル(休憩・休日について)
- 介護施設における労務トラブル(労働時間の適正な把握)
- 介護施設における労務トラブル(労働条件の明示について)
- 介護施設における労務トラブル(問題社員対応)
- 介護施設における労務トラブル(就業規則)
- 介護施設における労務トラブル(有期労働契約締結の無期転換権)
- 介護施設における労務トラブル(有期労働契約締結時における注意点)
- 介護施設における労務トラブル(服務規律)
- 介護施設における労務トラブル(訪問介護労働者について)
- 介護施設における労務トラブル(賃金について)
- 介護施設における実地指導・検査、監査への対応
- 介護施設における身体拘束
- 保育所におけるSNS(写真)トラブル対策
- 保育所の騒音トラブル
- 入浴事故編【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 利用者・近隣等からのクレーム対応体制の構築
- 利用者からのハラスメント(暴言暴力)対処マニュアル
- 利用者の残置物の処分について
- 徘徊事故編【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 施設からの利用契約解除について(裁判例を基に)
- 有料老人ホームにおける表示について(景品表示法上の指定告示)
- 褥瘡管理編(請求棄却)【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 褥瘡管理編【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 誤嚥事故編(請求棄却)【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 誤嚥事故編【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 転倒事故編【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 転倒事故編1(請求棄却)【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 転倒事故編2(請求棄却)【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 転倒事故編3(請求棄却)【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 転落事故編【介護事故の類型別対応策(裁判例を基に)】
- 高齢者虐待防止法における施設の義務
グロース法律事務所が
取り扱っている業務
新着情報
- 2021.04.13お知らせ
- 社会保険労務士様向け勉強会~残業代請求~ 2021.06.10
- 2021.04.12お知らせ
- 残業代請求対応セミナーのお知らせ 2021.05.27
- 2021.04.12お知らせ
- 【実施済み】人事労務問題勉強会のお知らせ 2021.03.16
- 2021.04.12お知らせ
- 【実施済み】新型コロナ禍における問題社員対応の実務セミナーのお知らせ 2021.02.25
- 2021.03.19お知らせ
- 事業承継勉強会 第3回 2021.3.18