ハラスメント窓口対応におけるスキルアップセミナー 2025.09.25

社会保険労務士の先生方は、クライアントからハラスメント窓口の就任を打診されることや、現にハラスメント窓口として就任されておられる先生方も多いと思います。

窓口としてハラスメント相談に対応するにあたっては初動対応、ヒアリング等の調査、事実認定など様々なノウハウが必要です。

また、利益相反の問題として顧問先の窓口対応を行うことの是非や、弁護士法72条(非弁)の問題としていかなる範囲まで対応が可能かなどの知見も必要となります。

本セミナーでは、ハラスメント窓口対応に関する社労士の先生方の実際のお悩みを中心に、書式提供と共にハラスメント窓口対応に関するノウハウを解説いたします。

また社労士が気をつけるべき利益相反や非弁行為に関する解説も行いますので、ぜひご参加ください。

当日お伝えする内容(一部)

◆ハラスメント窓口対応において注意すべき利益相反・非弁行為

◆ハラスメント窓口対応における初動対応から対応終結までの流れ

◆ハラスメント事案における事実認定の手法

◆事前質問に基づく実務的な疑問の解消

◆ハラスメントに役立つ書式の提供

 

開催概要

開催日:2025年9月25日(木)15:00~17:00

会場:三甲大阪本町ビル3階

受付開始:14:30より

住所:〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町2-3-8

受講料:無料

講師:グロース法律事務所 谷川・德田・山元

セミナーへのお申込みはこちら またはFAXにて受け付けております。

(お問合せ内容に「セミナー申込みの旨」を記入いただけますと幸いです。)

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
アバター

growth 法律事務所

グロース法律事務所です。「依頼者の真の利益を実現する」ということ、それは、究極において、社会正義の実現に資するものでなければ、結果において、企業の真の発展につながらないものと考えています。 企業の発展につながる最善の選択と結果を依頼者の方と共有すべく努めて参ります。
現在、初回のご相談は、ご来所いただける方に限り無料とさせていただいております現在、初回のご相談は、ご来所いただける方に限り無料とさせていただいております
  • サービスのご紹介
  • 二つの理由
  • 顧問契約活用事例
  • 顧問先の声

グロース法律事務所が
取り扱っている業務

新着情報

 TOP