
グロース法律事務所が
顧問契約を推奨する
2つの理由
1.「企業を守る」という視点
(1) 危機管理のために
「企業を守る」ということ、それは事業の発展を妨げる法的リスクを把握し、法的トラブルが生じないように、日常の危機管理を行うということです。
契約を例に挙げれば、すべての事業活動は契約によって成り立っています。これは、その活動の数だけ、相手方に守ってもらうべき権利があり、そして守るべき義務があることを意味します。...続きを読む
2.「従業員を守る」という視点
多くの経営者は、事業活動が忙しくなればなるほど、そして事業を拡大しようとすればするほど、個々の取引内容やトラブルの一つ一つについて、従業員に対し、細かく、また従業員が求めるタイミングで指示を出すことが難しくなります。...続きを読む
人と人とのつながりを大切に、 一つの束になって、 高みを目指し、成長する。
平成30年3月
弁護士 谷川 安德 弁護士 德田 聖也
経営者として、法的なリスクについて相談できる相手がいることは、代えがたい価値があります。■事業内容について
1999年に創業し、大阪で6店舗、東京で4店舗のたこ焼き屋、たこやき居酒屋を展開しています。2024年7月からはEC事業も開始いたしました。
■顧問を依頼したきっかけ
自社で労務問題の整備が問題になっていて、労務分野に詳しい弁護士を探していました。労務問題は長年の懸念事項であり、様々なリスクを抱えた状態での企業経営はとてもストレスでした。
グロース法律事務所さんのことは従前から知っていました。3か月に一度程度労務に関するセミナーを開催されていて、そのセミナーに参加したところ、労務に詳しいことが分かり一度依頼したいと考えたのがきっかけです。
■「グロース」を選んだ理由
やはり労務問題に詳しいことです。決め手は德田先生と話していて、現状のリスクなどをきちんとお話していただいたうえで、法律論だけではないバランスのとれた回答をいただいたこと、分かりやすく話していただいたこと、何でもお話できることができると感じたことです。
■...
>>続きを読む
「いざ」というときは必ず来ます。今から準備しておいたほうが良いですし、備えあれば憂いなし。■事業内容について
1993年の創業以来「ソフトウェア&創造」をテーマに掲げ、企業様のシステム提案・開発(オープン・WEB系ソフトウェア開発、制御、組み込み系ソフトウェア開発、ソフトウェア第三者検証サービス)をお手伝いさせていただいております。
■顧問を依頼したきっかけ
取引が増加してきたタイミングで、これまで使っていた各種契約書に不安を感じ見直したいと社労士に相談すると、企業法務に強いグロース法律事務所さんを紹介いただきました。
大手企業との取引する上で顧問弁護士がいるということが信頼感アップにもつながっていると感じました。
■「グロース」を選んだ理由
社労士の先生から紹介されたということもありますが、「若さ」に魅力を感じました。今後、会社を自分以外が引き継いでいくうえでは若い先生にお願いしたいと思っていましたし、IT業界に理解があることが必要です。実際に先生にお会いしてその条件に合致していると感じました。
■日頃の相談・依頼内容
>>続きを読む
ぜひ仲間になって様々なコラボができればと思います■事業内容について
当社は環境負荷のかからない製品を開発製造する目的で創立しました。
社是に「地球益につくす」を掲げ、創立以来、洗浄現場の環境改善向上のお役に立てられる製品作りを目指しています。
■顧問を依頼したきっかけ
知人紹介がきっかけでした。私が代表になる前はスポットでお世話になる弁護士はいたものの継続的に依頼する弁護士はいませんでした。不安に思っていたときに、紹介の話があり、ぜひ一度ということで紹介していただきました。
■「グロース」を選んだ理由
弁護士というとお堅いイメージがありましたが、ざっくばらんに話をすることができました。曲がったことはすべてシャットアウトされるのかと思ってヒヤヒヤしていましたが、実際にお話しすると法律的な良し悪しだけでなくフランクに話することができて安心感があったからです。
■日頃の相談・依頼内容
当社は秘密保持契約を締結することが多いので契約書の相談が主です。あとは、日々気になる件をすぐに聞く...
>>続きを読む