社労士の先生方へのご案内
1 社労士の先生方との勉強会
弊所では、社労士の先生方と、近時の労務問題を中心とした勉強会を定期的に開催し、相互研鑽の機会とさせていただております。弊所にてレジュメ等を用意させていただき、進行させていただきますが、なるべく双方向的に意見交換させていただいております。
これまでご案内をお届け出来ていない事務所の先生方で、ご参加を希望される先生方におかれては、ino-growth@growth-law.comまで、案内希望のメールをいただきたくお願い致します。
開催実績につきましては、こちらをご参照下さい。
2 非弁行為(弁護士法72条違反)にはくれぐれもご注意下さい。
弁護士と社労士の業務について隣接する業務内容がございますため、業務広告や労務管理業務等において、顧客サービスを行ううち、知らず知らずのうちに非弁行為に該当してしまっているケースもございます。
弁護士法72条違反に対しては、刑事罰として2年以下の懲役または300万円以下の罰金が定められているほか、弁護士会としても、通報等を端緒として、非弁行為の調査等を行っています。
第72条
|
社労士業務には、
①書類等の作成代行
②書類等提出代行
③個別労働関係紛争の解決手続(調整、あっせん等)の代理
④労務管理や労働保険・社会保険に関する相談等
といった業務がございますが、特に④の「労務管理」に関する相談等の業務においては、団体交渉の立ち会い、退職勧奨への立ち会い、懲戒処分の場面での立ち会い、顧問先と従業員とのトラブルでの相談等で、法律事件に関する法律事務の取扱いとの境界線上の行為が起こりがちです。
顧客サービスのために、知らず知らずのうちに非弁行為に該当することもありますので、少しでも疑問、不安を持たれた場合には、予め弁護士に相談されることを推奨致します。
3 ご案内
弊所では、社労士の先生方と適切な関係を構築し、相互研鑽のうえで、より良い顧客サービスの提供を目指して行きたいと考えています。
法律事件に関する法律事務への速やかな対応や、日常の労務管理上の相談等のため、社労士の先生方向けの顧問契約もございますので、ご関心がございましたら、お問合せいただければと思います。
(PDFはこちら)

谷川安德

最新記事 by 谷川安德 (全て見る)
グロース法律事務所が
取り扱っている業務
新着情報
- 2023.04.27お知らせ
- 2023.05.18開催予定セミナー・会議室変更のお知らせ
- 2023.04.24お知らせ
- 退職トラブルを回避するために 必要な労務管理~顧客対応時の重要チェックポイント~ 2023.06.15
- 2023.04.17ニュースレター
- ニュースレター2023年4月号を発刊いたしました
- 2023.03.29お知らせ
- 【実施済み】問題社員に対する「適切な指導と適切な懲戒処分」解説セミナー 2023.05.18
- 2023.03.10社労士勉強会
- 【実施済み】クライアント企業の労務管理体制の法的リスクの確認方法と対応策 20230309