外国人の雇用契約書

近年外国人労働者は増加しており、今後も外国人を雇用する必要性は益々高くなります。それに伴いこれまで外国人を雇用していなかった使用者も外国人を雇用する機会が増え、外国人を雇用する際の雇用契約書の必要性も高くなります。

本稿では外国人との雇用契約書(日本国内で就労させる場合を前提とします。)について、ポイントを解説いたします。

 

 

1 外国人雇用にあたり重要な法令

外国人との間で雇用契約を締結するにあたり重要な法令は「出入国管理及び難民認定法」(入管法)と日本の各種労働法令です。

まず、入管法に基づく日本に在留する資格がありかつ就労資格があるか否かが就労の大前提となります。在留資格がない場合は不法滞在になりますし、就労資格がない場合は、不法就労となり在留資格が取り消されてしまうこともあります。

そして、外国人が日本で就労する場合は日本における労働法が適用されます。従って、賃金規定や解雇や社会保険なども日本人と同様の法令が適用されることになります。外国人であることを理由に最低賃金や各種労働条件が法律を下回ることは許されないことは当然です。

 

2 雇用契約書

原則として日本人を雇用する場合と同じ内容の雇用契約書が必要になります。但し、各労働者が雇用契約の内容を把握している必要があることから、日本語の理解が不十分な場合は母国語に翻訳した労働契約書を添付するなどして、外国人労働者に雇用契約の内容を理解させる必要があります。日本の労働の慣習とそれぞれの外国の労働の慣習は異なることも多いですので、単に翻訳するだけではなく、それぞれの契約条項について、意味を理解させることが必要になります。

個別の雇用契約内容よりも気を付けなければいけない点は、当該外国人が在留資格及び就労資格があることの確認です。これらがないにも関わらず雇用してしまった場合は入管法違反により厳しい罰則が設けられていますので、在留資格及び就労資格(更新の有無も含めて)を確認することのできる規定は必ず設けるようにしましょう。特にオーバーステイにならないように管理をする視点は必ず持つようにしてください。

また、在留資格の申請が不許可になった場合等、入管法上就労が不可能になった場合には解雇できる旨の規定や労働契約の成立を就労可能な在留資格の取得を条件とするなどの規定は必ず明記するようにしてください。

なお、在留資格が認められれば必ず就労が認められるわけではありません。就労することを前提としない在留資格もありますし(下記留学生のアルバイト参照)、就労を前提とする在留資格でも在留資格によって就労できる職種は定められており、その職種でのみ就労することが可能です。

どのような在留資格があり、それぞれの在留資格によって認められる職種や在留期間については法務省入国管理局のホームページで確認することができますので、参考にしてください。

 

3 留学生のアルバイト雇用について

外国人留学生は「留学」の在留資格であることからそのままでは就労することができません。従って、留学生についてアルバイト雇用する場合は資格外活動許可を受けているか否かの確認が必要になります。

なお、資格外活動許可を受けていても、原則として1週間に28時間以内(教育機関の長期休暇期間は一日8時間以内)の範囲でしか就労できないことに注意してください。

 

4 就労資格証明書

外国人が新たな職業に就く場合、当該新しい職種について在留資格の範囲内か否かがわからない場合があります。そのような場合は就労資格証明書の申請を行うことにより新しい職種について在留資格の範囲内であることを法務大臣に証明してもらうことができます。

従って、外国人労働者が以前とは異なる職種に就く場合は、就労資格証明書の申請を行い、事前に在留資格の範囲内であるか否かを確かめるようにしましょう。

 

以上のとおり、外国人労働者を雇用する場合の雇用契約書は原則として日本人を雇用する場合と同様であるものの、母国語でのフォローが必要な場合もあり、また在留資格の確認が必須であるなど特有の注意点もありますので、外国人の雇用に迷われた場合は当事務所までご相談ください。

 

グロース法律事務所によくご相談をいただく内容

・契約書の作成やチェックをしたい

・多数の契約書について契約審査をお願いしたい。アウトソーシングしたい

・AI契約書レビューサービスを使用しているがそのアウトプットに対してこのまま進めて良いかの最終判断に困り相談したい

・AI契約書レビューサービスに対応していない特殊な規約、難度の高い契約書を確認してほしい

契約書に関するグロース法律事務所の提供サービスのご紹介と費用

〇契約書に関する相談

無料(ご来所いただける方に限ります。遠方や新型コロナウイルスの影響でどうしてもご来所いただけない事情がある方についてはオンラインで無料相談を承りますので遠慮はなくご相談下さい)

〇契約書フォーマット

こちらから無料でダウンロードいただけます

契約書・誓約書書式集

〇作成

定型

費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否

5万5000円から11万円 当事務所で取扱い、ある程度書式化されている契約につき、貴社の取引内容に合わせた契約書を作成します。

非定型

費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否

11万円から22万円 汎用性のない、特殊な契約の契約書を作成します。

〇チェック

内容確認と解説のみ

費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否

1回1万5000円 契約書の有利不利の確認と解説をします。

修正案付き

費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否

1回3万3000円~。契約締結までのサポートの場合は、締結までの修正及び確認につき、5万5000円~ 確認結果について修正案を提示します。

タイムチャージは4万1800円

顧問先様は別途割引があります。

詳細は以下をご覧ください。

弁護士費用

経営を強化するためのリーガルチェックサービス

グロース法律事務所への問い合わせ

お電話(06-4708-6202)もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お電話の受付時間は平日9:30~17:30です。また、お問い合わせフォームの受付は24時間受け付けております。初回の法律相談については、ご来所いただける方に限り無料でご相談させていただいております。

※遠方の方はオンライン会議での初回面談も承りますので、お申し付けください。また、新型コロナウイルス感染症の影響でどうしても来所ができないという方につきましても、オンライン会議で初回無料で面談を承りますので、お申し付けください。

 

The following two tabs change content below.
徳田 聖也

徳田 聖也

德田聖也 京都府出身・立命館大学法科大学院修了。弁護士登録以来、相続、労務、倒産処理、企業間交渉など個人・企業に関する幅広い案件を経験。「真の解決」のためには、困難な事案であっても「法的には無理です。」とあきらめてしまうのではなく、何か方法はないか最後まで尽力する姿勢を貫く。
徳田 聖也

最新記事 by 徳田 聖也 (全て見る)

「外国人の雇用契約書」の関連記事はこちら

現在、初回のご相談は、ご来所いただける方に限り無料とさせていただいております現在、初回のご相談は、ご来所いただける方に限り無料とさせていただいております
  • サービスのご紹介
  • 二つの理由
  • 顧問契約活用事例
  • 顧問先の声

グロース法律事務所が
取り扱っている業務

新着情報

 TOP