お知らせ

弁護士谷川安德がCFE(公認不正検査士)の資格認定を受けました。

CFE(Certifide Fraud Exminer 公認不正検査士)は、ACFE (本部:米国テキサス州) が認定する不正の防止・発見・抑止の専門家であることを示す国際的な資格です。 企業における不正調査、コンプライアンス確立、ハラスメント対応等の場面において、CFEとしての知識領域も活かしながら、業務を行って参ります。   続きを読む >>

弁護士谷川安德が執筆した、「教養としての『債権』の基本」が企業実務2025年7月号(株式会社日本実業出版社)に掲載されました。

弁護士谷川安德が執筆した、「教養としての『債権』の基本」が企業実務2025年7月号(株式会社日本実業出版社)に掲載されました。 続きを読む >>

弁護士(山元 幸太郎)加入のご報告

2025年4月1日より、本年3月に司法修習(第77期)を終えた 山元 幸太郎 弁護士が、弊所に加入致しましたので、ご挨拶とご報告を申し上げます。 山元弁護士共々、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 続きを読む >>

年末年始のお知らせ

弊所の本年の業務は令和6年12月27日(金)にて終了致します。また、年始の業務は令和7年1月6日(月)より開始致します。 本年も多くのご縁を頂戴致しましたことに感謝申し上げます。来年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 なお、企業様の年末年始の緊急のご相談につきましては、問い合わせメールよりご連絡いただければと存じます。年始業務開始後、なるべく速やかにご連絡させていただきます。 (内容 続きを読む >>

滋賀県社会保険労務士会必須研修に登壇いたします(弁護士谷川安德)。

テーマ ハラスメント相談窓口の実務 日時 令和6年11月26日(火)14:30~16:45 続きを読む >>

【実施済】大阪府社会保険労務士会指導委員会研修に登壇いたします(弁護士谷川安德)。

テーマ クライアントとの「業務委託契約書」について 日時 令和6年9月5日(火)18:35~19:50 続きを読む >>

【実施済】使用者にアドバイスすべき労務問題のトークスクリプト 2024.09.26

問題社員への業務指導、退職勧奨、就業規則改正の説明、弁明の機会や懲戒通知の場面における使用者の言動について、労働者側から不法行為である等主張されることは決して稀ではありません。また、これらのうち、社労士が同席する場面においては、その矛先が社労士に向いてくることもあり得ます。本勉強会では、各場面において従業員側から主張されることの多い法的主張について、判例をベースとして検討の上、リスク回避のためにど 続きを読む >>

【実施済】カスハラ・メンタル不調社員対応の実務セミナー 2024.08.22

昨今、大手企業を中心にカスタマーハラスメントに対して、毅然とした方針を明確化する報道も多く見られるようになりました。一方、画一的な法規制のないカスタマーハラスメントについては、顧客サービスとの線引きの難しさから、過剰な要求を受け入れざるを得ない実情も存します。このような顧客対応によって、メンタル不調をきたす従業員もあり、経営者にとっては、顧客、従業員との関係で、何をどうすべきか、難しい判断・対応を 続きを読む >>

<< 前の記事を見る
現在、初回のご相談は、ご来所いただける方に限り無料とさせていただいております現在、初回のご相談は、ご来所いただける方に限り無料とさせていただいております
  • サービスのご紹介
  • 二つの理由
  • 顧問契約活用事例
  • 顧問先の声

グロース法律事務所が
取り扱っている業務

新着情報

 TOP