セカンドオピニオン
私たちに求められていること
私たちの業務は、経営者が判断に迷われた時に、時宜に応じて、的確なアドバイスをさせていただくこと、そして、それが経営判断いただくにあたり、背中を押させていただくことにあると考えています。
弁護士業にとって、断定的な見解をお伝えすることは、とても難しいことではありますが、しかし、我々にはそれが求められているという場面に多々接します。
経営判断にとって、多方面の選択肢を専門的アドバイスを元に検討することは、万が一何らかの経営判断に関する責任を問われた場合に、法的な責任を否定する方向に作用すると思いますし、また、他の意見も聞いてみたいと思われることもあるかと思います。
当事務所では、セカンドオピニオンに対するご相談もお受けしています。
ご依頼に対し、責任をもってお答えするためには、むしろセカンドオピニオンであることをお示しいただいたうえ、ご相談いただければ幸いです。
The following two tabs change content below.

growth 法律事務所
グロース法律事務所です。「依頼者の真の利益を実現する」ということ、それは、究極において、社会正義の実現に資するものでなければ、結果において、企業の真の発展につながらないものと考えています。 企業の発展につながる最善の選択と結果を依頼者の方と共有すべく努めて参ります。

最新記事 by growth 法律事務所 (全て見る)
- 休職・復職・休業 対応最前線 2025.11.12 - 2025年9月12日
- 大阪府社会保険労務士会大阪北摂支部研修に登壇いたします 【実施済】(弁護士谷川安德) - 2025年8月25日
- ハラスメント窓口対応におけるスキルアップセミナー 2025.09.25 (お申し込み多数につき、場所を変更致しました) - 2025年8月5日
グロース法律事務所が
取り扱っている業務
新着情報
- 2025.09.12セミナー/講演
- 休職・復職・休業 対応最前線 2025.11.12
- 2025.08.25未分類
- 大阪府社会保険労務士会大阪北摂支部研修に登壇いたします 【実施済】(弁護士谷川安德)
- 2025.08.05セミナー/講演
- ハラスメント窓口対応におけるスキルアップセミナー 2025.09.25 (お申し込み多数につき、場所を変更致しました)
- 2025.08.01コラム
- 会社貸与PC等の私的利用について弁護士が解説
- 2025.06.30コラム
- 改正公益通報者保護法が成立しました