業務委託契約において注意すべき下請法 ~その1 下請法とは何か、下請法違反で契約はどうなる?
Contents
下請法とは
下請法は、正確には、「下請代金支払遅延等防止法」のことを言います。
この法律の趣旨は、親事業者から下請事業者への支払い遅延や買いたたきなど、優越的地位の濫用に該当する行為を規制することにあります。
もともと、このような優越的地位の濫用に該当する行為は、独占禁止法によって規制されていますが、各案件毎において取引上優越した地位を利用したものであるかどうかの認定とその解決には、相応の時間がかかるため、取引上の弱者ともいえる下請事業者の利益を迅速かつ確実に保護するため、独占禁止法の補完的な法律として制定されたものです。
下請法違反は取引を無効にする???
ここでよく誤解されることがあります。
ご相談事例で、例えば、下請業者の方から、親事業者が下請法に違反しているので、この契約は無効になるのですか、と言ったことを聞かれることがあります。
無効にした方が下請業者の有利になるのか不利になるのか、といった点は個別の取引によりますのでひとまず措きますが、結論としては、下請法違反は、直接的には対行政との関係の法律であり、親事業者・下請業者の契約の有効性に直接影響を与えるものではない、とご理解ください。
これはいわば下請法の親(一般法)である独占禁止法についても同じで、独占禁止法違反によっては、契約は直ちには無効とはならず,公序良俗違反、つまり直接的には民法90条の違反、とされるような例外的な場合にのみ無効となると判断されています(最判昭和52年6月20日民集31巻4号449頁参照)。
下請法の場合
下請法の場合でも,判例は独占禁止法と同じ結論を取る姿勢です(東京地裁判決 昭和63年7月6日 判例時報1309号109頁:なお,当該裁判例では,最終的に最高裁まで争われましたが,当該論点については第1審判決内容を維持しています)。したがって,下請事業者は,違法な単価改定合意であっても,これに独自に抵抗することは許されません。
下請法も同様に考えるのが、現在の判例の立場と言えます。
つまり、下請法は,行政による勧告その他罰則によって、違法状態の収捨などを図り、下請事業者を保護することを目的としています。
したがいまして、親事業者との当事者同士の交渉では、下請法違反だから単価は本来このはずだ、この下請法に違反して注文書を出してくれていないので受注書のとおり契約が成立しているはずだ等々主張しても、それは「直接」という意味では、親事業者を拘束することにはならないのです。
言い換えれば、下請事業者としては、監督官庁である中小企業庁や公正取引委員会に対して告発等するのが、下請法によって保護されたルートということになります。
とはいえ、念のため付言致しますが、あくまで直接的には、です。個別の交渉事例においては、下請法違反がある場合に、それを認識した親事業者が直ちに適切な取引内容に応じてくることはあります。
親事業者としても、違反行為に対する勧告や罰金といった事態を避けなければなりませんので、その点では、下請法については、対行政のみならず、企業同士の取引の基本として、しっかりとその規制内容を把握しておく必要があります。
グロース法律事務所によくご相談をいただく内容
・契約書の作成やチェックをしたい
・多数の契約書について契約審査をお願いしたい。アウトソーシングしたい
・AI契約書レビューサービスを使用しているがそのアウトプットに対してこのまま進めて良いかの最終判断に困り相談したい
・AI契約書レビューサービスに対応していない特殊な規約、難度の高い契約書を確認してほしい
契約書に関するグロース法律事務所の提供サービスのご紹介と費用
〇契約書に関する相談
無料(ご来所いただける方に限ります。遠方や新型コロナウイルスの影響でどうしてもご来所いただけない事情がある方についてはオンラインで無料相談を承りますので遠慮はなくご相談下さい)
〇契約書フォーマット
こちらから無料でダウンロードいただけます
〇作成
定型
費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否
5万5000円から11万円 当事務所で取扱い、ある程度書式化されている契約につき、貴社の取引内容に合わせた契約書を作成します。
非定型
費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否
11万円から22万円 汎用性のない、特殊な契約の契約書を作成します。
〇チェック
内容確認と解説のみ
費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否
1回1万5000円 契約書の有利不利の確認と解説をします。
修正案付き
費用の目安 業務内容の説明 顧問先様以外の対応の可否
1回3万3000円~。契約締結までのサポートの場合は、締結までの修正及び確認につき、5万5000円~ 確認結果について修正案を提示します。
タイムチャージは4万1800円
顧問先様は別途割引があります。
詳細は以下をご覧ください。
グロース法律事務所への問い合わせ
お電話(06-4708-6202)もしくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
お電話の受付時間は平日9:30~17:30です。また、お問い合わせフォームの受付は24時間受け付けております。初回の法律相談については、ご来所いただける方に限り無料でご相談させていただいております。
※遠方の方はオンライン会議での初回面談も承りますので、お申し付けください。また、新型コロナウイルス感染症の影響でどうしても来所ができないという方につきましても、オンライン会議で初回無料で面談を承りますので、お申し付けください。
谷川安德
最新記事 by 谷川安德 (全て見る)
- 時間単位の有給休暇、上限を「5日以内」から「全体の50%」に緩和…規制改革会議が中間答申へ - 2024年12月25日
- インスタグラム投稿を自社HPに転載したステルスマーケティング規制について弁護士が解説 - 2024年11月25日
- 施行されたフリーランス取引適正化法の遵守を - 2024年11月12日
「業務委託契約において注意すべき下請法 ~その1 下請法とは何か、下請法違反で契約はどうなる?」の関連記事はこちら
- WEBサイト製作業務委託契約書について
- システム開発委託契約書について
- フリーランス新法が成立しました ~「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」~
- 個人情報の取扱いを含む場合の業務委託契約書の注意点
- 労働契約と業務委託契約の違いと留意点
- 建設工事請負契約締結時の注意点
- 業務委託契約において注意すべき下請法 ~その1 下請法とは何か、下請法違反で契約はどうなる?
- 業務委託契約において注意すべき下請法 ~その2 下請法の規制対象となる事業者、取引内容
- 業務委託契約において注意すべき下請法 ~その3 親事業者の義務
- 業務委託契約において注意すべき下請法 ~その4 親事業者の禁止行為
- 業務委託契約書とは
- 特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(フリーランス新法)対応の業務委託契約について解説
- 雇用契約書・労働条件通知書のポイント
- 顧問契約書/コンサルタント契約書
グロース法律事務所が
取り扱っている業務
新着情報
- 2025.01.06ニュースレター
- ニュースレター2025年1月号を発刊いたしました
- 2024.12.27コラム
- 公正取引委員会による音楽・放送番組等の分野の実演家と芸能事務所との取引等に関する実態調査について
- 2024.12.26お知らせ
- 年末年始のお知らせ
- 2024.12.25コラム
- 時間単位の有給休暇、上限を「5日以内」から「全体の50%」に緩和…規制改革会議が中間答申へ
- 2024.12.18セミナー/講演
- 手遅れになる前の入退社トラブル対応セミナー 2025.02.13