新着情報
【実施済み】自社の労務管理体制のリスク診断方法と対応策セミナー 2023.02.14
今回は企業をトラブルから護るための労務管理体制整備の全体像についてリスク診断方法とその対応策を中心に使用者側の弁護士が解説します。 労務管理体制整備といっても「雇用契約・就業規則」の整備や「ハラスメント防止・コンプライアンス遵守」に向けた取り組みなど、必要な対応は多岐にわたります。ご参加お申込みいただきましたら、事前アンケートにて解説を希望する労務分野をヒアリングし、可能な限り解説させていた 続きを読む >>
年末年始の休業期間お知らせと緊急のご相談について
本年の業務は令和4年12月28日午後1時30分にて終了致しました。弊所の年始の業務は令和5年1月5日午後1時より開始致します。 企業様の年末年始の緊急のご相談につきましては、問い合わせメールよりご連絡いただければと存じます。年始業務開始後、なるべく速やかにご連絡させていただきます。 (内容によりましては業務開始日までにご連絡させていただくことはございますが、原則として業務開始日 続きを読む >>
【実施済み】2022年を振り返る労務トラブル総まとめ事例解説勉強会 20221213
日時:2022年12月13日(火)16:00~17:30 会場:大阪国際ビルディング16階1601号室 毎年末に開催しています、その年に行なった勉強会の総まとめの勉強会を開催致しました。 2022年は、残業代請求、退職勧奨、働き方改革、ハラスメント、問題社員対応といった労務に関する幅広いテーマの勉強会を定期開催して参りました。 総括的に振り返るとともに、その後に開 続きを読む >>
indeedに取材記事が掲載されました
indeedに弊事務所の德田弁護士の取材記事が掲載されました。 ご関心のある経営者様は是非ご覧ください。 ◆情報セキュリティ事故を防ぐために、業務委託先の従業員の選定はできるのか https://jp.indeed.com/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A/c/info/is-it-possible-to-choose- 続きを読む >>
【実施済み】2022年を振り返る労務トラブル総まとめ事例解説セミナー 2022.12.13
弊所では、社会保険労務士の先生方を対象に、残業代請求、退職勧奨、働き方改革、ハラスメント、問題社員対応といった労務に関する幅広いテーマの勉強会を定期開催してまいりました。 今回の勉強会では、2022年の総まとめとして、今までに解説してきた労務トラブルについての振り返り解説します。是非ご参加のうえ、忌憚なき意見交換をいただきたくお願い致します。問題発生を防ぐために適切な対応 続きを読む >>
【実施済み】ハラスメント防止体制&発生後の対応方法解説セミナー 2022.12.6
弊所では企業法務に関する幅広いテーマのセミナーを定期開催しております。 今回は各種ハラスメントについての法律上の義務の内容や、ハラスメントの発生を予防するための体制づくり、発生してしまった場合の対応方法について使用者側の弁護士が解説します。企業のコンプライアンスが求められる中、ハラスメント防止対策を整備することは重要です。ハラスメントを事前に防止出来なかったり、実際にハラスメントが発生した際 続きを読む >>
【実施済み】分野別に士業が解説!経営者が知っておくべき相続(事業承継)対策セミナーの実施
2022年9月13日大阪市中央公会堂にて「分野別に士業が解説!経営者が知っておくべき相続(事業承継)対策セミナー」を実施いたしました。 これまでの事業承継勉強会の成果として、弁護士・税理士・司法書士・中小企業診断士の立場から事業承継対策について横断的に解説いたしました。 事業承継は法務分野・税務分野・後継者の育成など長期的な視点で準備を行う必要が 続きを読む >>
【実施済み】契約目的ごとに徹底解説!会社を護る契約書作成の極意セミナー 2022.11.24
弊所では、企業法務に関するテーマのセミナーを定期開催しております。 今回は、顧問先企業様から多く相談をいただく契約書作成・契約審査について解説いたします。企業様の中にはインターネット上にあるテンプレート(ひな形)をそのまま使われているケースが少なくありません。また、契約先から差し入れられた契約書をそのまま締結しているケースもあるのではないでしょうか。自社不利な項目に気づかず放置してしまうと、 続きを読む >>
グロース法律事務所が
取り扱っている業務
新着情報
- 2025.06.30コラム
- 改正公益通報者保護法が成立しました
- 2025.06.27セミナー/講演
- 労務管理体制の不備による重大トラブル4選 20250828
- 2025.06.02コラム
- 公益通報者保護法による公益通報者の保護規定の改正について
- 2025.05.31コラム
- ハラスメント窓口において参考とすべき事実認定の手法