懲戒処分としての減給
Contents
1 はじめに
「従業員が不祥事を起こしたので、懲戒処分として1ヶ月分の給料を減給したいのですが、よいでしょうか」というようなご相談をいただくことが多くあります。この場合、結論から言うと、懲戒処分として1ヶ月分の給与を減給することは許されません。
労働基準法第91条で「就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、その減給は、一回の額が平均賃金の一日分の半額を超え、総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えてはならない。」と定められており、これを超える減給は無効となります。
2 一回の額が平均賃金の一日分の半額を超えないこと
上記労基法91条の「1回の額が」とは、懲戒処分の対象となる1回の事案に対して減給の総額が平均賃金の1日分の半額以内でなければなないという意味です。
1回の事案について、平均賃金の1日分の半額を何回にもわたって減給することはできません。ただし、平均賃金の1日分の半額の範囲内であれば1回の事案について数ヶ月にわたって減給を行うことは可能ですが、懲戒処分として現実的ではないように思われます。
また、ここでいう「平均賃金」とは、原則として直前3ヶ月に支払われた賃金の総額をその期間の総日数で除したものを指します(労働基準法第12条)。
3 総額が一賃金支払期における賃金の総額の十分の一を超えないこと
これは、一賃金支払時期に発生したいくつかの事案に対する減給の総額が当該賃金支払期における賃金の総額の10分の1以内でなければならないという意味です。複数の事案で複数の懲戒処分(減給)を行う場合でも、一つの給料日においては、その総額が当該給料の10分の1以内でなければならないという趣旨です。なお、この10分の1以内は当該賃金支払日に支払われる給料のことを指し、「平均賃金」ではありません。
なお、当該減給は賞与から行うことも可能であり、その場合は、賞与額の10分の1以内であれば足りることになります。
ただし、上記2のとおり、1回の事案に対する減給の上限は平均賃金の一日分の半額を超えないことが必要なため、賞与の時期に合わせたとしても1回あたりの減給額が増えるわけではないことに注意が必要です。
4 懲戒処分が有効であることが必要
懲戒処分による減給は、当然懲戒処分が有効であることが必要です。すなわち、懲戒処分は就業規則等によりあらかじめ懲戒の種類、内容、懲戒事由が定められていることが必要であり、そもそも就業規則に懲戒処分が定められていない場合は懲戒処分による減給は行うことができません。
また、懲戒処分については客観的に合理的な理由と社会的相当性が求められますので、これらを検討したうえで減給の懲戒処分を行う必要があります。
5 人事考査に基づく降格等に伴う減給は労基法91条の範囲外
懲戒処分による減給は上述のとおり、労基法91条の適用を受けますが、従業員の非違行為を原因として、人事考査を行い降格等の処分に伴い基本給や手当などが減額されることについては労基法91条の適用を受けず、会社の比較的広い裁量が認められます。
ただし、当然降格の実態が必要であり、形式上降格としておきながら業務内容や責任、権限に変化がない場合には、当該降格は実態のないものとして減給が認められない場合もありますので注意が必要です。
徳田 聖也
最新記事 by 徳田 聖也 (全て見る)
- RIZAP株式会社に対する景品表示法に基づく措置命令について - 2024年9月1日
- 匿名掲示板において、インフルエンサーに対する誹謗中傷が複数行われており、投稿者に名誉棄損に基づく損害賠償を行うため、発信者情報開示請求を行った事案 - 2024年8月9日
- 元代表取締役である一人株主から定時株主総会の開催及び計算書類等の閲覧請求を受けた事案 - 2024年8月9日
「懲戒処分としての減給」の関連記事はこちら
- 「事業場外みなし労働時間制」による反論
- テレワーク導入と就業規則の関係
- 事業場みなし労働時間制と裁量労働制
- 令和6年4月から労働条件明示のルールが変わります
- 企業が定める休職規定について
- 働き方改革で変わる割増賃金請求への対応策
- 労使協定の締結について
- 労働基準法における労働者とは何か?~フリーランスや劇団員等の事例はどのように考えるべきか~
- 労働時間の管理
- 労働条件の不利益変更における労働者の「同意」の有無の判断
- 労働条件の不利益変更の実務~固定残業代の手当減額の可否と限界~
- 労働条件明示ルールの変更と「配転命令」の有効性~その1~
- 労働条件明示ルールの変更と配転命令 その2~配転命令をめぐる紛争~
- 同一労働同一賃金~不合理な待遇差の診断、対応プラン
- 同一労働同一賃金とは?制度の趣旨・概要や2021年度法改正に向けた対応内容について解説
- 同一労働同一賃金における賞与と退職金の取扱いの注意点
- 変形労働時間制
- 就業規則のリーガルチェック
- 就業規則の周知性~効力ゼロにならないために~
- 懲戒処分としての減給
- 新最高裁判例紹介~同一労働同一賃金
- 育児・介護休暇、休業
- 育児・介護休業法改正~令和4年以降の施行対応について~
- 育児介護休業法の改正対応について
- 裁量労働制を採用する使用者の反論
- 賃金の支払いについて
- 退職金不支給・減額条項に関するポイント解説
グロース法律事務所が
取り扱っている業務
新着情報
- 2024.11.12コラム
- 施行されたフリーランス取引適正化法の遵守を
- 2024.10.31コラム
- 労働条件明示義務違反の報道について弁護士が解説
- 2024.10.11セミナー/講演
- 2024年を振り返る社労士勉強会総まとめ 2024.12.12
- 2024.10.02お知らせ
- 滋賀県社会保険労務士会必須研修に登壇いたします(弁護士谷川安德)。
- 2024.09.30コラム
- 副業・兼業解禁と労働時間管理・労災の問題